PR

ブログ:2D脱出ゲームの勉強中

なぎそらのゲーム開発ブログ4月前半の巻です!

4月前半は2D脱出ゲームの勉強を行い、画像生成AIも触ってみたりました。

4月で転職して新しい職場になったり、友達と土日に旅行に行ったり、勉強することに面倒くささを感じたりと、色々ありました。

ひとまず、2D脱出ゲームの勉強は一通り終えることができたので、良しということにしています。

広告

4月前半でやったこと

  • しまづさんのUnity2D脱出ゲーム開発入門
    セクション7~12途中まで写経、それ以降は動画視聴のみ
  • Stable Diffusionでゲーム用のイラストが作れないか模索

将来的に2Dゲームを作りたいと考えているので、2Dゲームの勉強を脱出ゲーム作りで学ぼうとしまづさんの講座をやっておりました。

動画を見ながらコードを写経していると疲れるし、飽きてくるし、楽しくないし、で途中で諦めて動画視聴のみで講座を修了しました。

同じコードをコピペしているだけだし、既に勉強済みの内容もあったため手は動かさずにですが一通り開発方法が学べました。

また、ゲームに使うためのイラストを自前で用意したいと思っているため、Stable Diffusion(画像生成AI)を触っていました。

結論から言うと、パソコンのスペックが低いので思った通りに動かせなかったです(涙)

デスクトップはグラボを積んでいますが15年前に自作したもののため、Stable Diffusionで軽い処理をさせる分には良いものの、重い処理をさせるとフリーズしました。

なので、Stable Diffusionの使用はいったん諦めて、アセットストアやフリー素材サイトのお世話になろうと思います。

開発したゲームの収益が15万円くらいになったらパソコンを経費として買えたらいいなと思います。

成人向けゲームもいつか作りたいと思っており、Stable Diffusionでタダでエロイラストが作れたらいいなとか考えてませんよ。

4月後半にやること

4月前半で2D脱出ゲームの勉強ができたので、後半は自作ゲーム開発を行おうと思っています。

開発スケジュールは以下の通り。

  • 1週目:ゲーム企画、プロトタイプ作成
  • 2週目:グラフィック、サウンドを追加し完成へ

ゲームクリエイターさんのYouTubeを見ていたら、

  • ゲームは遊んでもらうまでがゴール
  • インディゲーム開発者はターゲットを絞り振り切った作品を作ると良い
  • プロトタイプから作り、最低限の機能で完成まで作り終える

など、皆さん口をそろえて仰っていたので、それを守った開発をしようと思います。

1週目の作業について具体的に書くと、

  • 1日目:企画(ターゲット、特徴)、所有素材の確認
  • 2日目:プロトタイプ作成(画面遷移、キャラ設置)
  • 3日目以降:プロトタイプ作成(ギミック作成)

といった感じの予定です。

4月後半はオリジナルの2D脱出ゲームリリースに向けて頑張るぞ!!

タイトルとURLをコピーしました