PR

ブログ:Godotでヴァンサバ風ゲームを作ろう#05

Godotをヴァンサバ風ゲームを作りながら勉強するブログです。

今週は「Creating the Defeat Screen」まで学習し、セクション1がすべて完了したことで、ヴァンサバの基礎的な部分が完成しました。

広告

ヴァンサバ風ゲーム作りをしてみて

私はこのUdemyで勉強しています。英語の教材ですがChromeの翻訳ツールを使うことで問題なく学習できます。

といつも書いていましたが、内容は理解できますが言語の壁というものは大きく、日本語の動画で勉強するのに比べて2倍の時間がかかってたように思います。

また、このコースを作った方は結構知識が豊富な方のため、高度なことをが沢山盛り込まれており、このコースを続けることがしんどいな思うようになりました。

そのため気分転換も兼ねて次はこのコースを勉強しようと思います。

Jumpstart to 2D Game Development: Godot 4 for Beginners
Master the Godot 4 Engine, Build Engaging 2D Games, and Ignite Your Game Development Journey!

6つぐらいのミニゲームを作るので、レベルアップにちょうど良いと思っています。

Godotのゲームジャムに参加するぞ!

中学生Godotゲーム製作者のYuumayayさんが6/24~ゲームジャムを開催されるということで、せっかくなので参加しようと思います。

みなさんもよかったらご参加ください!

Godotでゆるっとゲーム制作祭#1
Godot Engineを使って期間内に作品を完成させて、みんなで投稿しあうイベントだよ。すごい作品には、賞金が贈られるよ!2024.6.24(月)~2024.6.30(日)賞金総額20,000円! #GYGM #Godotゲ制祭

なので、今後のゲーム開発の予定としては、

  • 6/24~:ゲームジャムに参加
  • 7/1~:Udemyで学習
  • 7半ば~:Udemyで学んだ内容を活かしてゲーム作り

かなあと思っています。

Godotの学びが深まっていくにつれて、1つの目的を達成するために沢山のやり方があるなあと思い知らされます。

自分は完璧主義っぽいので、どれがベストなやり方だ?と考え込んで進まなくなってしまうのですが、とりあえず完成させて経験を積まないと見えてこないような気がします。

なので、今は考えるより手を動かすことを重視して頑張ろうと思います!

タイトルとURLをコピーしました