Godotのゲームジャム「Godotでゆるっとゲーム制作祭#1」に参加しました!
ゲームを作る過程、躓いたことなどをまとめておこうと思います。
ゲームジャム参加作品の紹介
ゲーム概要
- タイトル :水風船ストップ
- ゲーム内容:水風船のストップゲーム
- 公開サイト:https://godotplayer.com/games/stop_water_yo_yo
実は、水風船を好きなだけバンバンできる水風船シュミレーターを作りたかったんだけど、技術力が足りなかったのでこの形になりました。
頑張ったこと
- Godotのゲーム作品を初公開できた
- 生成AIを活用できた(プログラミング、テキスト生成)
- Godotter仲間のサポートができた
失敗したこと
- 背景、UI装飾、サウンドが実装できなかった
- Scenarioを作ってイラストを作ろうと思ったけど難しかった
学んだこと
- ゲーム作りは体力を使うので、予定している半分の作業時間しか確保できない(自分は)
- 新しいこと(画像生成AIなど)をしようとするとハードルが高いので、気が重くなってパソコンの前に座らないようになる(自分は)
- 作品を作るたびに出来ることを増やしてゆっくり成長していけば良い
- フォントはダウンロードしてプロジェクトに組み込む(デフォルトフォントには日本語が含まれないので文字化けする)
GodotPlayerでの日本語の文字化け解決法
GodotPlayerにゲームをアップロードした際に日本語が文字化けした際には、
- プロジェクト>プロジェクト設定>高度な設定をオン>左側メニューのGUI>テーマ>Custom Font、に無料フォントサイト等でダウンロードしたフォントを設定
することでちゃんと表示されるようになる。
異なる画面サイズにも合うようにする方法
- プロジェクト>プロジェクト設定>ウィンドウ>ストレッチ>モード、をcanvas_itemsにする
ゲームの制作過程
今回参加したゲームジャムは1weekだったので、実際に1日ごとに私がした作業をまとめます。
20240624(月)
以下のように企画書を作成
◆概要 ・水ヨーヨーシミュレーター ◆ゲーム性 ・タイムアタックモード:制限時間内に何回叩けるかを競う ・シューティングモード:ヨーヨーを叩いて的を壊す ◆ver1.0 ・初期状態で手は90度の位置 ・ボタンを押すと270度まで振り下ろされる ・ボタンを離すと90度の位置まで戻る ・制限時間以内にどれだけ沢山水風船をバンバンできるかを競う
20240625(火)
ChatGPTに水風船のコードを書いてもらったが、バンバンしようとするには難しそうなので、ゲーム性を変更することにした。
◆概要 ・加速度が0になった瞬間にボタンを押すゲーム ・10連続の合計のずれpixcelがスコア ◆あと必要な機能 ・ここだ!ボタンを押すと差分をprintする ・printを画面上のlabelかtextにする ・ゲームスタートのカウントダウン ・もういっかいボタン、やめるボタン ・サウンド ◆あったら嬉しい機能 ・オンラインスコア。合計と10回すべてのズレを表示 ◆いまの気持ち ・生成AIを使って画像を用意しようと思ったけど、Godotのアイコンでいいや
20240626(水)
仕事で失敗してストレス発散の飲んだくれサボり
20240627(木)
以下の機能を作った
- ここだ!ボタンを押すと差分をprintする
- printを画面上のlabelかtextにする
- ゲームスタートのカウントダウン > 諦め
- もういっかいボタン、やめるボタン
残り作るべきものを以下の通り考えた
- オンラインランキング > むりそう
- 10クリックでストップする機能
- 10クリックの平均点、を大きく表示する
- ゲームの操作方法の説明文
20240628(金)
金曜日なので仕事の疲れが溜まってサボり
20240629(土)
仕事の疲れを癒やしたり、家族サービスをしたのでサボり
20240630(日)
最終日なのでとりま公開したいと、最低限の以下の機能だけ作ってリリースした
- 10クリックでストップする機能
- 10クリックの平均点、を大きく表示する
- ゲームの操作方法の説明文
- イラストの差し替え
- フォントの追加
- ゲーム公開
ゲームジャム参加の感想まとめ
予定していたものの4分の1くらいのクオリティでの作品公開ですが、2ヶ月Godotを勉強してきたアウトプットとして自分の作品を公開できたということは、良かったかなと思います。
今後は、
- scenarioの勉強(インプット)
- Udemyで勉強(インプット)
- ゲーム作成(アウトプット)
を7月で行おうと思います!
ではでは